概要
Lunalys は高速で動作する
マルチサイト対応のアクセス解析です。
WordPress のプラグインとしてはもちろん、
WordPress 以外でのご利用も可能です。
特徴
- 設置がとても簡単!
- マルチサイトに対応!
- PC/スマホ/タブレットに対応!
- てがろぐでも使える!
※詳しい機能紹介はこちらをご参照ください
アップデート方法
設置済の Lunalys をアップデートする場合、
FTPソフトで全てのファイルを
上書きアップロードしてください。
WordPress でご利用時のアップロード先:
wp-content/plugins/lunalys
【ver 4.0.0 - 2025/05/15】
- iPhoneの機種名を候補で表示するよう変更
- AndroidもUA-CHからOSを取得するよう変更
- 詳細ログのブラウザ表示領域を実数に変更
(月間統計は従来通り四捨五入した値を使用) - 月間統計の「検索キーワード」を廃止
(2025年現在ほとんど取れなくなったため) - OS判定を強化(iPadOS を追加:いまさら!)
- UA判定を強化(DuckDuckGo を追加)
- リンク元判定を強化(Pinterest を追加)
- スマホの愛称表記を最新版に対応
- ロボット判定を大幅に強化
- データ取得時の不正対策を強化
(不正ログ作成防止、PHPエラー出力防止) - 棒グラフを廃止し折れ線グラフのみに変更
- 月間統計の接続元ドメインのデフォルトを
.jp のみに変更(v6connect.netは例外) - 接続元ドメインの unknown 表記を廃止し
月間統計に保存しないよう変更 - データ取得時に端末が横向きの時に表示領域を
縦横逆にするよう変更(解像度に合わせる) - フィーチャーフォン等古い端末の判定を廃止
- WebView の時はUAを上書きしないよう変更
- 月間統計の一部で全件表示後に割合、推移に
遷移した時に正常に表示されないバグを修正 - スマホ向けの月間統計にUA-CHを追加
- 日間統計にUA-CHを追加
- 月間統計のUA-CHに統合フィルターを追加
- 月間統計のUA-CHを見やすくするよう変更
【バージョン変更 - 2025/04/23】
バージョン表記を以下の通りに変更しました。
- 2.4.x → 3.0.x
- 2.5.x → 3.1.x
- 2.6.x → 3.2.x
スクリーンショット
なぜ検索キーワードが取れないのか?
結論から言うと、2016年頃から ブラウザと検索エンジンの仕様が変わったからです。 セキュリティ面で配慮がされた結果。
検索キーワードは検索エンジンからの アクセス時にリンク元のURLを解析して取得する値ですが、 このURLに検索キーワードを含めない仕様に変更されました。
なので『Lunalys』に限らず普通のアクセス解析は 基本的には検索キーワードは取れません。
例外は『Google Search Console』(GSC) というツールと連携させたアクセス解析。 もちろんGoogle検索限定の情報です。
『Lunalys』と『GSC』の連携は今のところ予定はありません。 ユーザー側があれこれ設定する必要がありかなり面倒なためです。 要望があれば……