概要
Lunalysは高速で動作する
マルチサイト対応のアクセス解析です。
簡単設置でどんなページでも解析が可能。
WordPressのプラグインにも対応しています。
特徴
- 設置がとても簡単!
- 管理画面がPC/スマホに対応!
- てがろぐでも使える!
※詳しい機能紹介はこちらをご覧ください
アップデート方法
設置済のLunalysをアップデートする場合、
FTPソフトで全てのファイルを
上書きアップロードしてください。
WordPressでご利用時のアップロード先:
wp-content/plugins/lunalys
【ver 4.0.3 - 2025/06/22】
- 詳細ログのモバイルフィルターが動作しないバグを修正
【ver 4.0.2 - 2025/06/03】
- 一部環境の詳細ログでエラーが表示されるバグを修正
【ver 4.0.1 - 2025/05/25】
- 一部環境でリンク先が取得出来ないバグを修正
【ver 4.0.0 - 2025/05/15】
- iPhoneの機種名を候補で表示するよう変更
- AndroidもUA-CHからOSを取得するよう変更
- 詳細ログのブラウザ表示領域を実数に変更
(月間統計は従来通り四捨五入した値を使用) - 月間統計の検索キーワードを廃止
(2025年現在ほとんど取れなくなったため) - OS判定を強化(iPadOSを追加:いまさら!)
- UA判定を強化(DuckDuckGoを追加)
- リンク元判定を強化(Pinterestを追加)
- スマホの愛称表記を最新版に対応
- ロボット判定を大幅に強化
- データ取得時の不正対策を強化
(不正ログ作成防止、PHPエラー出力防止) - 棒グラフを廃止し折れ線グラフのみに変更
- 月間統計の接続元ドメインのデフォルトを
.jp のみに変更(v6connect.netは例外) - 接続元ドメインのunknown表記を廃止し
月間統計に保存しないよう変更 - データ取得時に端末が横向きの時に表示領域を
縦横逆にするよう変更(解像度に合わせる) - フィーチャーフォン等古い端末の判定を廃止
- WebView の時はUAを上書きしないよう変更
- 月間統計の一部で全件表示後に割合、推移に
遷移した時に正常に表示されないバグを修正 - スマホ向けの月間統計にUA-CHを追加
- 日間統計にUA-CHを追加
- 月間統計のUA-CHに統合フィルターを追加
- 月間統計のUA-CHを見やすくするよう変更
スクリーンショット
なぜ検索キーワードが取れないのか?
2016年頃からブラウザと検索エンジンの仕様が変わったからです。 個人情報の保護を求める時代の流れに対応した結果と思われます。
検索キーワードは検索エンジンからのアクセス時にリンク元のURLを解析して取得していましたが、 このURLに検索キーワードを含めない仕様に変更され、普通のアクセス解析では検索キーワードが取れなくなりました。
例外はGoogle Search Consoleというツールと連携させたアクセス解析。 当然ですが、Google検索限定の情報です。Yahoo!やBingなどは対象外。
LunalysとSearch Consoleの連携はユーザー側があれこれ設定する必要があり かなり面倒なため、今のところ予定にありません。要望があれば……
サーバーのPHPバージョンを更新しよう
古いバージョンのPHPは公式のサポートが終了しセキュリティパッチの提供などが行われません。 そのまま使い続けると脆弱性を突かれハッキングなどの被害が出る可能性が高まります。
またPHPはバージョンアップのたびに処理速度の向上が顕著です。 レスポンス速度改善の意味でも新しいバージョンのご利用をお勧めします。
LunalysはPHP 8.0以降で動作します。 PHP 7系をご利用の場合はお手数ですが、サーバーのPHPバージョンを更新して頂くようお願いします。
- さくらのレンタルサーバ
- XServer(エックスサーバー)
- CORESERVER(コアサーバー)
- XREA(エクスリア)
- ロリポップ!
- heteml(ヘテムル)
- ConoHa WING(コノハウィング)
- mixhost(ミックスホスト)
- ColorfulBox(カラフルボックス)
- シンレンタルサーバー
- スターレンタルサーバー
- リトルサーバー
リンクについて
もしよろしければ当サイトにリンクを張って
いただけると私が喜びます。
<a href="https://yuh-nagomi.jp/lunalys/" target="_blank">Lunalys</a>