僕にその手を汚せというのか
というわけでPSPの『タクティクスオウガ 運命の輪』。まぁ改めて説明する必要もないかと思いますが
オリジナルはSFCの名作シミュレーションRPG。PSやSSにも移植されました。
SS版は声有りですがプレイしたことないのでノーコメント。
PS版も自分は購入しましたが、ディスクの読み込みが尋常ではなく頻発するのでイマイチな出来でしたね。
さて今回はUMD版ではなくDL版を購入。
ぶっちゃけUMDでも読み込みがかなり速いらしいですが、PSPはシーク音が結構うるさいので
実験的な意味も含めてDL版にしました(初体験)。マニュアルがないのが玉に瑕ですが。
で、内容はというとSFC版を滅茶苦茶やりこんだせいかさすがに新鮮味は少ないです。
新キャラを登場させたり、台詞回しとか細部をより作り込んだ印象ですが大局には変更ないみたい。
少なくとも現時点では、ですが。新しいルートとかあったらいいナ。
ちなみに一章を終わらせたところです。とりあえずLルートで。今回は分岐地点に戻れるので
みんな大好きCルートは最後にしようと思います。クラスのレベルとか維持されるらしいので
「強くてニューゲーム」みたいな。ユニットの増減とかはどうなるのかな? 気になるところですね。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-11-17
00:00:00
誰も僕を責めることはできない
新キャラのラヴィニスたんがLルートだと仲間にならないっぽいですね。
一章の最後の戦闘で敵対することになります。で、瀕死になったら撤退するかなーと
予想してたんですがそんなことは一切なくイベントも起こらなかったので
サクっと逝ってもらいました。
二章開始時点での編成はナイト、アーチャー、ウィザード、クレリックがそれぞれ二人ずつ。
お荷物のルーンフェンサーが一人といった感じ。今回はナイトが回復魔法を使えるので
使い勝手が良いです。メイン盾として囮、壁、回復と大活躍。ボウガンを装備させるか
悩むところですがとりあえず盾で。
今までウィザードってあんまし使ったことなかったんですが、試しに使ってみたら強い強い。
威力も命中率も高く、射程も長い。ただ射線上に味方がいると誤爆するのがネック。
障害物も貫通しません。どの位置関係なら当たるのか見極めに慣れが必要ですね。
そういえば成長システムがスキル制になり、魔法を覚えるのがちょっと面倒になりました(手順が多い)。
あとショップで武具を購入するときにどのクラスが装備可能なのか一覧で分かるようにして欲しかったです。
まぁなんとなく分かりますけどね。間違えて購入して「can't use」だった日にはかなり凹みます。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-11-20
00:00:00
というわけで前回の訂正が二点。装備可能クラスの一覧は□+左右で見れました。
こういった細かい部分の見落としがマニュアルなしの弊害ですね。てか画面上に情報量が多すぎて
慣れている自分でも混乱気味です。初見の人はまず最初にマニュアルを熟読するのをお勧めします。
あとルーンフェンサー(ヴァルキリー)に関して。中途半端で使えないという旧版の印象が強く残ってて、
今回も駄目キャラなんだろうという先入観があったんですが意外と使えました。
回復魔法も弓も使えるし、機動力も高い。軟らかいのが欠点ですが(囮に出来るけど)、
ナイトと併用すればかなり活躍しそうな予感。
で、結局ナイトとルーンフェンサーが回復出来るのでクレリックの立場はどうなるんだという話ですが、
攻撃魔法も使えるプリーストと比べるとやはり存在意義が殆どなくなってますね。
ヒールプラス要員としてプレザンス先生を一応使ってますが、カチュアだけでよくね? みたいな
(今回はプリーストもヒールプラスを使えます)。
現在二章の途中、海賊に捕まってたザパンを救出したところ。ザパンって戦闘後に仲間になる
味方キャラなんですがカチュア(AI)がめっちゃ攻撃してるのが笑えましたw ちょ、おまwww
お嬢様にとっては荒くれ者のムサい野郎なんざ問答無用で敵とみなすということでしょうか。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-11-25
00:00:00
というわけで二章の続き。なんかこの時点でバルダー装備が売ってるし。
あれ? これって旧版では結構終盤に登場する強い装備じゃなかったっけ?
もっと強い武具シリーズが出てくるのかな。
武器防具アイテムが大幅に増えたのが今回一番大きな変更点かもしれません。
ここらへんは旧版プレイ済の人も新鮮ですね。
で、旧版で鬼のように強かったアロセールたんのリベンジマッチ。
彼女は今回も強いです。瀕死の状態にしようと思ったんですが、当たり所が悪かったせいか
クリティカル&屋根から落下で明らかにオーバーキルな感じで逝ってしまいました。
しかもイベント発生で戦闘終了。え~っと。これでいいんだっけ? まぁいいや。
相当前の話なのでイマイチうろ覚えですが、確かLルートでは仲間にならなかったハズ。
うん。無問題だね(多分)。そのまま進めることにしました。あー細かいイベント発生条件とか
やっぱ忘れてるなぁ。某フ○ミ通の攻略本(解体新書)を持ってたんですがもう手元にないんですよね。
新しく出たら買おうっと。
タクティクスオウガ 運命の輪 公式コンプリートガイド
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-11-28
00:00:00
というわけで三章に突入。デニムとの確執(?)によりカチュアが離脱。
プレザンス先生に頑張ってもらうしかないですね。で、ルーンフェンサーなんですがやっぱり使えないかも。
槍の攻撃力がイマイチなんですよね。攻撃魔法も弓も弱いし。駄目じゃん。
なので一人テラーナイトに転職してもらいました。壁増員です。ほんとはドラグーンが良かったんですが、
まだ転職証持ってないのでテラさんで妥協。これも旧版で殆ど使ったことないクラス。
両手剣が使えるので攻撃力に期待です。新クラスは全部レベル1からスタートなので追いつくのが大変ですね。
そういえば敵にニンジャ、ソードマスター、ウォーロック、セイレーンが出てきました。懐かしいなぁ。
敵だと強いけど味方だと弱いのは仕様です。ソードマスターはなんか「武士舞」とかいう
魔法もどきを使ってきました。いきなり変なエフェクトとSEが流れたのでびっくりですよ。
そんなこんなでなんか森という名の迷宮に突入。あれ? これって本筋なの? エクストラダンジョン?
全然終わりが見えないんですが。やべ、まずったかな? 比較的難易度が低いのが救いですが、
既に十回ぐらい戦闘してるんですけど。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-11-30
00:00:00
というわけで三章の続き。あの森ダンジョンはどうやら死者の宮殿と同じようなディープな階層に
なってるらしく、途中で引き返しました。レアアイテムとかありそうですね。後のお楽しみでとっておきます。
出直すと一番最初のエリアからスタートなのはアレですが。消費アイテムを大量に確保してから挑戦する必要がありそうですね。
そんなこんなでドラグーンが登場。転職出来るようになったんですが、レベルアップボーナスという存在がありまして。
詳しくはググって欲しいんですが、当面は既存のクラスでのみ運用していこうと思います。
テラーナイトが案外強かった影響もありますが。ドラグーンは今回ちょっと弱いらしいです。
旧作は使えるクラスと使えないクラスがはっきりしてたんですが(基本職、上級職といった感じ)
今回は上手くバランス調整がされてて、どのクラスでもそれなりに使えるようになってます。
特にウォリアーは旧作の初期クラスで最も弱いというイメージを払拭するかの如く強いらしいです。
特定のクラスに偏ることなく、自由に編成出来るのが嬉しいですね。
そういえばユニットの死亡条件がかなり緩くなってるのでウォーレンレポートの「負傷者数及び死亡者数0」
という縛りでプレイしてます。50手前まで戻せる『CHARIOT』も基本的に使ってません。
経験者にとってはヌルすぎになっちゃうし。逆に初心者はガンガン使って構わないと思います。
途中で投げ出しちゃったらもったいないしね。まぁ最初からやり直す方が手っ取り早かったりしますが。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-02
00:00:00
というわけでまだまだ三章。つーか長いね三章。まぁ森で時間食われた影響も少しあるかも。
ヴァイス、ミルディン、ギルダス、ハボリムが加入。ヴァイスは見慣れない「レンジャー」というクラスでした。
旧作の「ウォリアー」は汎用クラスになってるしね。同時に「勇者の証」「白騎士の証」というのを入手。
なるほど、別のクラスにチェンジしても固有クラスに戻れるって寸法ですな。
でもヴァイスが「勇者」ってめっちゃ違和感あるんですけど。出世したなぁ。
で、旧作では「ペドロクラウドの鬼」だったハボリム先生のクラス「ソードマスター」はペドロクラウド使えないんですよね。
彼の存在意義の95%ぐらいが失われてしまいました。う~みゅ。とりあえず二軍で待機してて下さい。
そもそも今回の石化は時間経過で直っちゃうので絶対的に有利になるってわけでもないです。
むしろ防御力が高くなるので石化させずに倒してしまった方がいいかも。使いどころが難しい。
先生の登場シーンも変更されてました(多分)。旧作は雪原を彷徨ってた記憶があるんですが、今回は街中での救出劇です。
しかもオズマ姉さんとなにやらただならぬ関係らしく怪しげな雰囲気が漂ってました。
昔恋人同士だったとか? 旧作でもあったっけか? 全然覚えてないです。
当初魔法を使うキャラはAIにまかせようかなと思ってたんですが、おバカすぎるのでやめました。
具体的には後方支援の「リベロ」にしてるのに特攻したり、
ペドロクラウドを味方も巻き添えにしたりします。
アイテムも滅茶苦茶使いまくるし正直微妙です。まぁ初心者には動かし方の参考になるかもしれませんが。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-05
00:00:00
というわけで四章に突入。レベルアップボーナス用にミルディン、ギルダスをナイトにチェンジ。
ナイト4人体制で進行中です。しっかしスキルが少ないので弱い弱い。
途中参加のユニットは育てるのが大変ですね。で、4人に片手武器+ボウガンで近づく前に殺るという戦略。
まぁあんまり「弓ゲー」にはしたくなかたんですが、やっぱり強いし。
アーチャー2人とカノープスもいるしどう見ても弓ゲーです。そういえばウィザードが相変わらず強いんですが
一応ペドロクラウドも準備させてます。マーシーレインで回復も出来るし(雀の涙ですが)個人的にはかなり有用な
クラスだと思ってます。おじいさんっぽいビジュアルで敬遠してる人も多そうですが結構お勧め。
現在一軍のレベルは16~17なんですが、なんか妙に簡単な気がしてます。う~みゅ。
こんなにヌルかったっけな? トレーニングが廃止されたのでもっと苦戦するかと思ったんですが、サクサクです。
弓縛りにすると途端に鬼畜になりそうですが。誰か実況プレイでやってくれないかなw
そういえば今回「オーブ」は登場するのかな? 旧作ではWTを10減らす超優秀な道具で、一軍全員に装備させてたぐらい
お気に入りでした。今回は装飾品って扱いになるのかな?
今回ももったいなくて道具として一度も使わずに終わる可能性大ですが。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-08
00:00:00
四章途中。今までずっと放置してた「合成」にハマり中。オーブも合成で作れます。実際作ってみたんですが、
今回は消費アイテムオンリーの用途で装備は出来ませんでした。残念。で、全員が装備出来る指輪を量産中です。
「魔獣の牙」など店で買えないアイテムを使わないで作れる+1指輪を一通り作成。
ひたすら「戦士」と「守人」だけで頑張ってたのは一体何だったのかという強さ。
セーブ&ロードで成功するまで繰り返すのはお約束ですね。アトリエシリーズを思い出します。
せっかくなので武器も一通り作ってみましたが「マーシャルボウ+1」が鬼畜すぎてワロタwww
火力がとんでもないのに加えて「移動停止」の追加効果まであります。魔獣に使うと簡単に倒せちゃいますね。
というわけでカチュアが加入。久しぶりのプリーストでレベルが低いので途中加入のヴァルタンと一緒に育成中。
以前迷い込んだ森ダンジョンだと一戦が簡単に終わるので最近のお気に入り。
ナイトがちょっとレベル上がり気味なのでバランス調整も兼ねてます。
二週目やエキストラバトルだとこっちの最高レベルに合わせてくるしね。
まだクリアしてないので確認はまだですが、WORLDで世界を移動するときに固有キャラは「その時点で在籍」
してないと能力がリセットされるらしいです。一章の最後に何度か飛ぶ予定なのでこれからは
カチュア、カノープス、プレザンスと汎用キャラのみ使うようにします。
ミルディン、ギルダスは残念ながら二軍落ちの方向で。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-13
00:00:00
まだまだ四章。多分使わないだろうけどレンドルとラドラムを救出に行く途中。
ガンナーはほとんど使わなかったなぁ。銃って射程はすごいけど障害物を貫通しないし
威力もイマイチだった気がします。ウォーロックは竜言語魔法がかなり強かったので重宝してました。
敵を凍らせるやつ。今回はどうなってるのかな? なんか消耗品使うっぽいので試してないです。
とにかくフィールド全域に攻撃出来るのは大きな魅力でしたね。火力もそこそこあったし。
カチュアのスターティアラと併用すればアンデッドに関わらず
こっちに近づかれれる前に消滅もしくは大ダメージを与えられます。ぶっちゃけチーry(
現在の編成は近接にナイトx2とテラーナイトx2、弓にアーチャーx2とヴァルタンx2、
魔法にウィザードx2とクレリック、プリーストという感じ。出撃数が少ないときは
テラーとウィザードあたりを減らして運用してます。なんていうかバランス良すぎて
微妙に面白みに欠けますが、やっぱ王道は強いしね。
レベルアップボーナス用に他のクラスは使わないようにしてます。ニンジャが物凄く強いらしいので
使いたいところなんですが。ソードマスターは弱体化してるっぽい。ハボリム先生はやっぱり
引退なのか? ニンジャにチェンジするプランはどうでしょうかね。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-18
00:00:00
というわけで四章終盤。レンドルさんを救出し、ついでにガンプもと思ったんですが
瀕死にしようとしたら例によってまたクリティカルでお亡くなりに。
まさかアロセールさんと同じ運命を辿ることになろうとは……orz
このゲームクリティカル出すぎだと思います。
ラドラムはなんかもう面倒になったので放置、空中庭園に突入しました。
現在Lvは21~22といった感じ。プリーストだけ加入時期が遅かったのでまだ追いついてないです。
で、ロンバルディアを手に入れたので装備したんですが攻撃力おかしくね?
一瞬目を疑いました。
実戦で早速使ってみたところ、クリティカルで260ダメージを計測。どんだけですか。
デニムでずっと片手剣使ってたのが報われました。つーかロンバルディアでコレなら
ブリュンヒルドだとどうなっちゃうのでしょうね。楽しみなような怖いような。
ロンバルディアはかなり重いのが欠点。今回はWTの幅が少ないので旧作みたいに
極端に行動回数に差が出ないので、重さはそんなには気にならないですけどね。
やっぱり旧作と比べてバランス調整がしっかりされてますな。15年の歳月は伊達ではない!
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-23
00:00:00
そんなこんなで空中庭園のショートカットを使いまくり、最短ルートで最深部へ。マルティムのあんちゃんに
苦戦しつつ、ついにラスボスとご対面。あれ? なんかゴツくなってるしw 連戦だということを
すっかり忘れてました。あーそういう仕掛けだったっけか。12人フルメンバーを参加させたのを正直後悔しました。
まぁ戦力が互角なので将棋みたいな感覚で面白かったですが。
なんとか前哨戦を終え、最終戦に突入。つーかラスボス強ッッッ!! 通常攻撃は大したことないですが
広範囲の必殺技が半端ないです。魔法系のユニットはほぼ即死。戦士系のユニットのみに当たるように
ポジショニングを工夫しつつ、残りHP100まで減らしたんですが……最後の一撃がどうしても防げなくて断念。
う~みゅ。これは詰んだわ。や、負傷者0という縛りをなくせば簡単なんですけどね。
やっぱそこはこだわりたいですよね、経験者的に。
というわけで出直しです。空中庭園からは退却出来ないのでそれ以前のデータから再スタート。
どうやらSPが100になると必殺技を使ってくるので、SPを減らす魔法を使えばいいみたい。なるほどね。
とりあえずデネブのお店に行ってドレインパワーを4人に覚えさせました。
念のためブリムストンもウィザード2人に。
キュアシード及びマジックシードもそれぞれ99個購入。
使うスキルもしっかり考えてガッツリ習得。平均レベルも24に上げたしこれで勝つる!
ラスボスは半端な攻撃はほとんどダメージを与えられないのでもう前衛4人だけで挑もうかな。
回復はアイテムを使うし(ヒールだと間に合わない)人数少ないと前哨戦が楽になるしね。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-27
00:00:00
というわけでLルートクリア。なんていうかちょっと鍛えすぎたかな。
前回あれだけ苦戦したラスボスを速攻で撃破してしまいました。
ドレインパワー使う暇もなかったw SP最大からの必殺技で200ダメージとか余裕でした。
こうもあっさりだと逆に物足りないというか、ねぇ。前哨戦のペドロクラウド合戦の方が楽しかったり。
で、クリアすると世界を移動出来るWORLDが解禁になります。早速使って一章までワープ。気になってた
固有キャラの能力ですがリセットされてないじゃん。なんだよもー!! じゃあこれからは
固有キャラ、ガンガン使っちゃうぞぅ!! ミルディン、ギルダス、オリビア、シェリーが一軍昇格。
汎用のテラーナイト2人にウィザード2人は引退勧告。せっかく鍛えたのになぁ。
今後の予定ですが、もう一回Lルートをやり直して仲間集め(ラヴィニスたんとか)、Nルート、Cルートという
順番でプレイするつもりです、攻略サイトも全面解禁で超見ちゃうぞぉ! 二週目は今までほとんど使わなかった「説得」
を積極的に活用していこうと思います。追い剥ぎ用に。お店の装備が最終段階に達したみたいで
それより強い武具は敵しか持ってません。ドロップする確率も低いので、説得の方が効率的かと。
二週目、ラヴィニスたんがなんか良い装備を持ってました。レベルの関係かな? 現在25~26ぐらいです。
ほほー確かにしょぼい装備だとイーノックさんみたいになっちゃしね。ということは
超レベルを上げた状態で仲間(ゲスト)にするともっといい装備になるのかな?
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2010-12-30
00:00:00
というわけで二週目。色々考えたんですが、ヴァイスも一軍昇格させることにしました。
最終メンバーはLルート縛りで編成したいと思います。なんか今回はLルートでもアロセールさんが
仲間になるみたいなので。新キャラのラヴィニスたんとオズマもせっかくなので使う予定。
まぁラヴィは弱いらしいですが。愛があればッ!
現在レベルは28前後。アーチャーの「ダブルショット」が強すぎて洒落にならないんですがコレ
射程圏内じゃないと発動しませんね。たまに一回だけしか攻撃しないときがあって、なんか変だな~と
色々検証してみたところ判明。そういう大事なことは説明に入れて欲しかったですよ。
今まで射程外からガンガン攻撃してましたが考える必要がありそうです。
スキルのランクですが最高が「8」でした。必殺技は偶数ランクになったときに覚えます。
カノープスの弓が8になったので最終奥義(?)を使ってみましたが超強いです。
普通に450ダメージとか。ボスもほぼ即死。う~ん快感。
コストパフォーマンスはダブルショットの方が圧倒的に上なので使いどころがなさそうですが。
そういえば「風神の弓」というのを手に入れましたがこれも射程がマジキチな感じで、
パラダイムシフトと組み合わせて軽く無双状態です。もうカノぷーだけでいいんじゃないかな。
ヴァルタンよりアーチャーの方が使い勝手がいいかもしれんね。
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2011-01-06
00:00:00
え~突然ですがこのプレイ日記は次回で最終回とさせて頂きます。何故かというと、
いつまでたっても終わらないからです。書こうと思えばいくらでも書けちゃうんですよね。
なのでちょっとダラダラし過ぎたのでけじめをつけて終了です。ちなみに1~14は書き溜めで
15だけリアルタイムで書いてます。現在プレイ時間は約400時間。どんだけって感じですよw 最終メンバーは以下の通り。
- デニム :ロード / 片手剣 / 光 / ブリュンヒルド
- ヴァイス :レンジャー / 短剣 / 闇 / アサシンブレード
- オズマ :テンプルコマンド / 鞭 / 氷 / ラプチャーローズ
- カノープス:ヴァルタン / 弩 / 雷 / ラエド
- ユーリア :アーチャー / 弓 / 闇 / ジィルガの魔弓
- アロセール:クノイチ / 弓 / 水 / センテオトルの弓
- カチュア :プリースト / 棍 / 光 / 賢者の杖
- デネブ :うぃっち / 棍 / 火 / ワイズマンスタッフ
10人とか12人出撃可のときも上記の8人のみで戦ってます。8人未満のときはまぁ気分に応じて適当に。
結局9人以上出撃しても動かすのが面倒なんですよねw 個人的には今作は旧作に比べて難易度が大幅に下がった印象です。
なのでハンデをつけないとイマイチ緊張感に欠けるというか。旧作経験者は縛りプレイを大いに推奨。
機動力重視のバランス編成。途中までラヴィニスを入れてたんですが、WTと移動力の関係でどうしても置いてかれるので外しました。
出来るだけ武器と属性をバラけさせた上で一品物の武器を使用。まぁこの辺はこだわり。
本当はデフォルト(?)の属性を使うのが美しいんですが(カノープスが風、アロセールが雷、とかね)、
武器の属性に制限があるので割り切りました。
てゆーか強武器は闇属性に偏ってるのはもうちょっと調整して欲しかったです。
防具の属性も全て揃ってるのは身体用だけだし。全部揃えるか全部バラけさせるのか統一してくれたらなぁ。
なんで身体用だけ? ってチグハグな印象を受けました。時間が足りなかったのかな?
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2011-01-13
00:00:00
というわけで総評。旧作プレイ済の人はもちろん、未プレイの人にもお勧め出来る完成度。
PSPのゲームとは思えないほどの大ボリュームは圧巻の一言。シナリオに関してですが大筋には変更がありませんが、
戦闘中の特定キャラ同士の会話が超増えてます。新キャラの加入イベントも「おまけ」程度の
ものを予想してたんですがかなりしっかり作ってあり、とても楽しめました。
特にオズマとテンプルコマンド達の会話は旧作にはまったくない展開ですからかなり新鮮でしたね。
あとラヴィニス関連のイベントも世界観に合った味わい深い内容で上手く描かれてました。
どうでもいいですが会話の内容からしてアンドラスもひょっとしたら仲間になるのでは、
と思ってたんですがそんなことは全然なかったです。ちぇ。
お気に入りはカチュアの「あんた、誰?」のイベントとデネブの加入イベントですね。
まぁちょっとふざけすぎな感はありますが、こういうユーモアがあってもいいんじゃないですか。
基本的に小難しい政治的な話や微妙な欝展開が満載なゲームですから。
システムに関してはもうまるっきり別物で旧作と比べてかなり遊びやすくなってます。
クラス単位のレベル管理やスキル制は個人的には賛成です。ただ、新しく加わったクラスは
全てLv1から育てないといけないので面倒と言えば面倒。
育成枠でアイテム係として後方支援が基本ですが、戦力になるまで時間がかかりすぎるし
「レベルアップボーナス」というシステムを知ってしまうと
結局既存クラスのみで戦うことになっちゃうんですよね~。
知らない方がいいことも世の中にはあるってことです。
スキルは枠が最大10個と少ない気がしますが逆にユーザーの個性が出しやすくていいのかも。
トレードオフで頭を抱えつつ工夫するのがまた楽しいんですよね。これ以上枠が多すぎると
みんな同じようなスキルをセットしちゃうと思うので、「10」というのは意外と絶妙かも。
装備品や各種アイテム類が大幅に増えているのもポイント高いです。が、武器に関しては
いわゆる「謎補正」武器というのが存在してる影響でレア武器の価値が大幅に下がっているのが頂けない。
レアものより雑魚敵が装備してる量産品の方が強いとかガックリですよ。
ここらへんはもうちょっと考えて欲しかったなぁ。あと両手剣が空気な件。
そんなこんなでイマイチな部分は確かに存在しますが、総合的な完成度からすると
些細な問題です。やっつけではない、本気のリメイク。今時のライトユーザーに合わせた
各種親切設計は「おゆとりさま」でも安心(多分)。
難易度も下がってて(自分的に)ものすごーく遊びやすくなってますので万人にお勧めできる作品です。
点数は95点ってとこかな。ちなみに一週目のクリア時間は約100時間でした(遅ッ)。
タクティクスオウガ 運命の輪 プレイ日記 完
ゲーム
プレイ日記
タクティクスオウガ
2011-01-21
00:00:00