ブログ
			
				タグ
			
			
				あてにならないロードマップ其の九
				
					『Lapis 4.0.0』ですが、とりあえず11月中にBeta2をリリースしようかと思ってます。
					機能的には完成って感じです。あとはドキュメント関連を整理して、バグがあれば
					直して2007年1月1日に正式版リリースという予定。
				
				
					その後は『Lapis Lite Final Edition』を作りたいなと。文字通り最終版。
					インターフェイスを『Lapis 4.0.0』に合わせて、その他細かいバグを修正出来れば。
					アルゴリズム的にも古い部分が沢山残ってますし、このまま放置するのも恥ずかしいので。
				
				
					んで、『Aqua 1.0.0』と『aa_bbs 3.5.0』かな。てゆーか『Aqua』はいい加減再開
					しなくちゃですね。モチベーションと相談なのですよ。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾弐
				
					え~『Aqua』の方は完全にほったらかしでした。まぁしょうがないですよね。
					文句はアルケミストに言って下さい。『Aqua』の正式版は目処が立たず、って事で。
					『Lapis』の次期バージョンですが、『Lapis 4.2.0』になると思います。
				
				
					デザインがまたちょっと変わります。基本的なレイアウトはそのままで
					ディティールに凝ってみました。リニューアルというよりリファイン、ですね。
					『4.0.0』は細かい所でてけとーな部分があったので、
					比べてみると全然違いますですよ。5月か6月にリリース予定。まぁお楽しみって事で。
				
				
					全然関係無いんですが、コードギアスかんしょう日記が思いっきり途中でした。
					しかしながらPS2がバグっててDVD2巻が読み込めない状態なんですよね。
					だから実はまだDVD1巻しか観てないんですよ。ハハハ。こやつめ。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾参
				
					えーblogツールの『Aqua』ですが開発を再開しました。てゆーか2月か3月にBeta2を
					リリースするとか以前言ってましたが余裕でぶっちぎってますね。
					ハハハ。こやつめ。「あてにならない」の面目躍如ですよ!
					改めて5月中にはリリースしたいです。まぁFateで忙しくなければ。
				
				
					で、先日の『Lapis 4.2.0』で搭載される新機能「パビリオン」ですが、
					リアルタイムでHTML生成する必要なくね? という事に気が付いたので
					キャッシュの機能を組み込んでみようかと思います。
					サーバー負荷の軽減と表示速度の向上が期待出来ます。
				
				
					まぁそんな感じで。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾四
				
					Fate/stay night [Realta Nua] プレイ日記は少しお休みですよ奥さん。
					だって最近忙しくてプレイしてないし。
				
				
					え~だいぶ以前にちらっとだけ話をしましたが、現在「Lapis」DB不要版の
					最終エディションを作ってます。バージョンは「3.5.4」です。
					これは「4.2.0」をベースに「3.5.3」を再設計して作り直した
					いわば決定版ともいえるもので、「3.5.3」とはまったくの別物です。
				
				
					今後のLapisの展開として「DB版」「DB不要版」「ホスティング版」
					の3つで囲い込み作戦というか、「Lapisを使わない理由」とやらを
					一つ一つ撃破していこうと思います。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾伍
				
					え~『Lapis』の新バージョン「4.2.0」ですが当初の予定では
					デザインのリファインとパビリオン(データ公開用機能)の実装だけの
					小幅なバージョンアップのつもりだったんですよね。
				
				
					それがユーザーから要望があった機能とか、自分の欲しかった機能とかを追加して
					あれやこれやで結構大きなバージョンアップになってしまいました。
					(毎回言ってますが)その時その時で思いつく限りの機能を
					出し惜しみせずに詰め込んでるんですけどね。
					いい加減安定期に入ってもよさそうな気がしないでもないです。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾六
				
					え~今後のPHPスクリプトの展開ですが『Lapis 4.4.0』、
					『Aqua 1.0.0』(正式版)のリリースを考えてます。
					ま、来年の話なんですが。ハハハ。こやつめ。
				
				
					『Lapis 4.4.0』で実装予定の機能はとりあえず↓こんな感じです。
				
				
					- ページ番号の手動指定機能を追加
 
					- 折れ線グラフの色指定設定を追加
 
					- カウンタの桁数設定を追加
 
					- データインポートの高速化
 
					- SQLインジェクション対策を強化
 
					- トップの前月平均/今月平均表示を廃止
 
					- クォートが含まれるページタイトルが取得出来ないバグを修正
 
					- 「日別統計」詳細ログへのリンクを追加
 
					- 「日別統計」オプションフィルタリングを追加
 
				
				
					「こんな機能が欲しい!」とか「この部分を変更して欲しい!」とか
					要望が有れば今の内にBBSか評価・感想のコメントに書いて下さいまし。
					メールでもいいけど。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾七
				
					というわけで『Lapis 4.4.0』は少しだけデザインが変わります。まぁ調整レベルですけどね。
					一番の違いは全体の幅が700pxから800pxに大きくなったことかな。無駄にデカいディスプレイ
					を使ってるせいか現行のはちょ~っと細いかな、と思ったので。これぐらいは大丈夫だよね?
				
				
					あと『Windows Vista』の標準フォント『メイリオ』に最適化したり細部を改めて作りこみました。
					んで今回画像の加工にあたって、画像ソフト付属のスポイトツールがVistaで動作しなかったので
					フリーウェアの『すぽいと君』というのを
					利用しました。これが地味ながら凄く良いソフトでありえないぐらい大活躍。
				
				
					物凄く用途が限定されるソフトですがお勧めです。作業中はずっと起動しっぱなしでした。
					これからも多分お世話になると思います。それにしてもデザインをいじるのは楽しいですナ。
					プログラムをいじるより好きだったりw
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾八
				
					というわけで今後の予定です。blogツールの『Aqua』の正式版を早い時期に出したいですね。
					昨年末あたりからちょこちょこといじってます。一番変わるのが管理画面のインターフェイス。
				
				
					今まで『Lapis』のデザインに合わせてたんですが、メニューが少ないせいか、
					どーにもしっくりこなかったんですよね。んで、新しくデザインし直しました。
					画像を一切使ってないシンプルな感じ。新しい試みとしてCSSの「position:fixed」を
					使ってますのでIE6は窓から投げ捨てて下さい。
				
				
					つーか名前も変えるんですけどね。ハハハ。こやつめ。
					『Aqua』はちょっとありきたり過ぎたかな~ってのと、まぁ別に青色にこだわらなくてもいいかって感じです。
					『Mint』とか緑だし。今後は「色の名前」というだけのルールにしますですよ。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の拾九
				
					え~現行の『Lapis』は「Cookieを使わない」というポリシーで開発をしています。
					なのでよく要望がある「再訪(リピーター)情報」「個別ID設定」等の機能に関しては
					Cookieを使用せざるを得ないのであえて実装していません。これからも実装しません。
				
				
					……というわけでこれらはホスティング版で実装する予定です。
					ポリシーも守れる(?)し差別化も図れるので一石二鳥です。
					とりあえず『Lapis 4.4.0』をリリースしてからの話ですけどね~
				
				
					で、近日中に『Mint 2.5.6』をリリースします。ファイルロックのアルゴリズムが
					根本的に駄目駄目だったので作り直しました。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の弐拾
				
					え~今後の予定ですが、とりあえず『Lapis 4.4.0』に全力で取り掛かろうかと思います。
					んで、リリースが終わったらそれをベースにホスティング版の開発ですね。
					他に色々とやりたいことが沢山あるんですが全部後回し! 
				
				
					つーかここまで『Lapis 4.4.0』が遅れたのは、優先順位を決めかねてたせいなんですよね。
					ようやく時間的にも余裕が出来てきたので遅くとも6月ぐらいには正式版をリリースしたい
					所存でございますですよ。その前にBeta3を出すと思います。Beta4は微妙。
				
				
					ところでIE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester
					というの便利なのがあったんで早速インストールして確認中です。
					つーかIE8で激しくズレてるorz
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の弐拾壱
				
					というわけで『Lapis 4.4.0』(正式版)は 2008/07/05 リリース予定です。
					ちょっとダラダラしすぎた気がしないでもないですが気のせいですね。きっと。
					当初考えていた機能でいくつか見送ったのがありますが、
					それは次バージョンかホスティング版に実装する予定。
				
				
					仮実装で試してみたものの上手くいかなかったりとか人生には色々あるのですよ。
					で、実現するか分かりませんが『Lapis』とは別のアクセス解析の構想があったりします。
					機能をシンプルに、もっと気軽に設置出来て、お遊び要素も入れられるような。
					デザインを簡単に変更出来たらいいナ。とりあえずそんな感じで。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の弐拾弐
				
					え~突然ですがblogツールの『Aqua』、近日中に正式版をリリースする予定です。
					……出来れば。「Beta2」のリリースが2007年4月ですから一年以上経ってますね。
					ハハハ。こやつめ。「WordPress」の隆盛を目の当たりにして一時期開発中止
					にしようかと思ってましたが、頑張れるところまで頑張ってみます。
				
				
					以前もちらっと話をしましたが、正式版では名前が変わります。
					『Aqua』⇒『Sepia』です。変更理由は『Aqua』という名前があまりにも
					一般的すぎるかな、と思ったので。あと『Mint』で「青色の名前」というルールも
					怪しくなってきたし。もう青にこだわらず「色の名前」でいいやと。
				
				
					ついでに管理画面のインターフェイスも大きく変わります。
					ヘッダーとフッターの部分はCSSの「position:fixed」で表示しているので
					『IE6』を使ってる人は窓から投げ捨てて下さい。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の弐拾参
				
					すいません「近日中」は言い過ぎでした。
				
				
					2,3週間以内の予定ってことで。現在急ピッチで最終調整作業中でございますですよ。
					今年前半のダラダラ具合が嘘のように着実に前進してます。
					ぶっちゃけ足掛け4年半やってますので
					そろそろ決着をつけないと心が折れそうです。
				
				
					んで、『Sepia』のリリース後はついに『Lapis』のホスティング版の開発を
					進める予定。何回か言ってますが今年中にベータサービスを開始したい所存。
					期待せずに待て!
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の弐拾四
				
					『Lapis』というか『Mint』寄り? なお話。今まで華麗にスルーしてきた『mod_rewrite』に
					対応すべく奮闘中でございます。『mod_rewrite』とは何ぞやというと、
					URLを見かけ上好きな形に変換できる素敵な『Apacheモジュール』です。リダイレクトのようなもの。
				
				
					具体的に言うと、「lapis/index.php/param/ua/」というURLを「lapis/param/ua/」という風に短縮出来たりします。
					現在は前者の『PATH_INFO』を使ってるんですが、『mod_rewrite』の方が分かりやすいURLになるだろうと。
					以前もちらっと試しに使ってみたことがあったんですけどね。
				
				
					一番面倒なのが、同じ書き方でもサーバーによって動かなかったりする点。
					特に『さくらインターネット』はどうにも癖があるみたい。……ま た さ く ら か。
				
				
					ロードマップ
					
					
				
			
			
				あてにならないロードマップ 其の二拾伍
				
					というわけで待望の(?)アクセス解析『Lunasys 2.0.0 beta1』は 2011/11/11 リリース予定です。
					二週間おきにbeta版リリース。最終betaから一ヶ月ほどあけて正式版リリースとなります。
					現在のところ「beta3」まで予定しています。「beta4」以降は未定。
				
				
					色々と機能を追加してるのでバグが結構あるかもです。
					見つけたらバグレポートをよろしくです。遠慮せずガンガン上げてくれれば嬉しいです。
					では。
				
				
					ロードマップ