なごみ佑 Text Works

ブログ

Lapis/tiny_analyzer3.0.0Release!!

Lapis/tiny_analyzer3.0.0ダウンロード

べ、別にあなたの為に作ったわけじゃないんだからっ! か、勘違いしないでよねっ!使いたいんだったら勝手に使えば!(ツンデレ風)

てなわけで「active」改め「Lapis/tiny_analyzer」新版リリースの巻。 「Lapis」は「ラピス・ラズリ」(瑠璃色)の略。 約半年ぶりのメジャーバージョンアップですね。 こんなに改良点が残ってたなんで自分でもびっくりです。

今回の目玉は「アクセスルートのポップアップ表示機能」です。 いちいちクリックするの面倒だったんでこの機能を付けました。 この部分に流行の「Ajax」を使ってます。 本当はJavaScriptだけでも出来なくは無いんですが 「Ajax」でやった方がスマートかなと思ったんで。

他には実際のページ上にクリック率を表示する 「ページオーバーラップ」や同じくクリック率を表示する アクセスルートの「ツリーダイアグラム」(樹形図)なんかも実装しました。

ここらへんは市販されているアクセス解析でよくある機能。 「ビジュアライズ」って自分は勝手に呼んでます。 フリーウェアでこういう酔狂な機能を実装してるものは多分他には無いでしょう。 なかなか面白い機能だと思いますので是非一度ご覧あれ。

追加機能の一覧は下記の通り。

  • 名称を『active』から『Lapis/tiny_analyzer』に変更
  • 時間を空けてのアクセスは別カウントにするよう変更
  • 404以外のアクセスエラー(401/403/500)も検出するよう変更
  • PVのアクセスカウンターも出力するよう変更(計6種類)
  • 解像度/表示領域の区切り文字を「×」から「x」に変更
  • 表示領域の下二桁を四捨五入するよう変更
  • 表示領域統計を実装
  • アクセスルート統計(全体/直帰/入口/出口)を実装
  • アクセスルート統計のページオーバーラップを実装
  • アクセスルート統計の樹形図を実装
  • アクセス元統計に検索エンジンフィルターを実装
  • アクセスページ統計にディレクトリフィルターを実装
  • ブラウザ/OS統計にピックアップフィルターを実装
  • ドメイン統計の組織補足機能を実装
  • カレンダーにユニーク/PV切り替え機能を実装
  • カレンダーの休日表示のバグを修正
  • 時間別アクセスグラフに曜日フィルターを実装
  • 詳細ログにアクセス元フィルターを実装
  • 詳細ログに時間別フィルターを実装
  • 詳細ログのアクセスルートにポップアップ機能を実装
  • 詳細ログのドメインにポップアップ機能を実装
  • エクステンション(機能拡張)機能を実装
  • 表示言語の切り替えに言語ファイルを使用するよう変更
  • 全コードのアルゴリズム最適化を実行
  • 全体のデザインをそこはかとなく変更

前後のエントリー