header_img

ブログ

FFXIとかROとかオンラインのアレ

『FFXI』が肌に合わなくてすぐに挫折した佑なんですが、またふとオンラインゲーム(MMO)をやりたくなりまして、それ系のをちょっと調べてみました。

最初『ラグナロクオンライン』ってのをやってみようかと思ったんですが、なんか現在の状況はかなり良くないらしいですね。不正なプログラムを使用する輩が大量にいて、管理会社はそれを取り締まりもせず放置状態との事。かなり酷評されてたので却下。

そんなわけで現在オープンベータテストで無料の『シールオンライン』にチャレンジ。今丁度クライアントのダウンロードが終わったトコです。・・・ってなんで250Mbyteもあるんですか。ブロードバンドじゃないと絶対に無理ですね。 (つづく。・・・かもしれない)

シールオンライン-佑奈さん戦記壱-

てなわけで『シールオンライン』やってみました。でもクライアントのDLとかアップデートファイルのDLとか超絶的な重さでログインするまで4時間くらいかかりました。ナローバンドの人は本気で無理です。

まぁ一旦DLしてしまえば後はサクサクいけます。1アカウントにつき5キャラまで作成出来るそうなんで、とりあえず一人作成。金髪ポニテ娘[佑奈さん]の聖誕です。

職業はなんとなく騎士を目指す事に。でもレベル10にならないと転職出来ないのであります。道は長いです。騎士といえば鎧兜ですが、顔が隠れる兜は装備しない方針に決めました。佑奈さんのヲサレ道にそんな無骨なモノは要りません。・・・うさ耳とか猫耳とか有れば装備しそうですが。

シールオンライン-佑奈さん戦記弐-

てなわけでシールオンラインにかまけて更新ペース落ち気味の今日この頃。おもろいですよコレ。午後11時~午前1時ぐらいはサーバーが込み合いますので夕方ごろがお勧めです。

我らが佑奈さんの勇姿。ついでにアップでもう一枚。

兜が御法度な為、ヘッドホンしてます。現在LV12。まだまだひよっこの騎士見習いであります。いつも2-2サーバーにいますので見つけたらストーキングしてみると面白いかもしれません。

『Remember11』

『Remember11』初回限定版を予約しますた。3月18日発売なのでそろそろ初回版は予約締め切りの所が出始めると思われます。店頭販売も有ると思いますが、確実にゲットしたい人は早めに予約するべし。

『Ever17』の時と違って今回の注目度は半端じゃないですからね。下手するとあっという間に在庫切れになるかもしれません。・・・そういえば『Ever17』の発売から1年半も経ってるんですね。ちなみに前回も佑は初回限定版を予約で買いました。前知識無しでよく名作に巡り合えたな~って今では思います。

シールオンライン、引退。

先日封印した『シールオンライン』ですが、4月1日から課金開始(正式サービス開始)予定との事で潔く引退する事にしました。続ける人は頑張って下さい。キャラデータは装備品以外リセットされるとの事。頑張って育ててた人、御愁傷様です。

ちなみに佑がやり始めたきっかけは『げいむ乱舞界』さんのプレイ日記(?)です。一度くらい一緒に冒険してみたかったな~・・・オンラインゲームって廃人のようにやりまくる人とそうでない人とレベル差が開きやすいのが欠点ですね。そこらへんをもっと工夫して欲しいです。

『Remember11』は3月18日発売

もうすぐ待ちに待った『Remember11』の発売ですョ奥さん!やっべぇオラわくわくしてきたぞ! >挨拶

・・・すいませんパクりです。さてさて、ウワサのR11ですが某ファ○通の評価がやはり低いですね。前作『Ever17』の時とほぼ同じ点数です。前回は最後までプレイしない(出来ない)レビュアーが各方面で思い切り叩かれていましたが、今回もまた同じ展開ですかね。

雑誌の評価というのを購入時の参考にしている人は結構いそうですが、案外当てにならないものです。何しろこういったレビューは時間的な制約がかなりありますので、どうしても表面的な評価しか出来ませんから。

ちなみに佑のゲーム購入基準はブランドより直感です。ぴきゅーんって。・・・素人にはお勧め出来ない。

『Quartett!』

げいむ乱舞さんで紹介されていた『Quartett!』というPCゲームが何やら楽しげです。システム的にちょっと変わったノベルゲームっぽいです。コメディタッチらしいので、さすらいのお笑い芸人佑としては要ちぇ~っく!ですね。

体験版がダウンロード出来るので、気になった人は試してみると雰囲気が分かると思います。題名から解る通り「音楽」をテーマとした作品なのでBGMとかなんかすごいらしいです。さすらいの吟遊詩人佑としても要チェキですね。・・・って最近ゲームネタばっか。

レベル5は良い仕事してますね

ドラクエ8のプロモーションビデオを見たんですが、なんか、鳥山明がキャラデザしたFFって感じでした。ドラクエは5までしかやってないんですが、8はなかなか良さげなので買うかも。

・・・てゆーかむしろFF派なんですけどね。ドラクエ8よりFF12の方が断然気になります。激しく見づらい公式サイトもたまにチェックしてます。

FF12は何度も開発が中断した曰く付きの作品なので、ちゃんとリリースされるか不安でした。普通のメーカーなら開発中止になっててもおかしくなかったんですが・・・流石は天下のスクウェア・エニックスですね。

今回はプロデューサーが松野氏なので、一味違うFFが楽しめそうです。2004年夏発売予定。

月姫Re・ACT

月姫のリメイク版を製作中だとか。いずれ出すだろうと思ってましたがまさかこんなに早いとは。・・・といっても正式発表はまだですが。

個人的にはリメイクは大賛成です。なんといってもグラフィックがしょぼすぎでしたからね。CGも大幅に増やして欲しい所。ついでにBGMとSEもFateレベルでお願いします。

加筆・修正はもちろん、さっちんシナリオ補完きぼーん。ついでに歌月十夜もセットにしてくれるとなお良し。ついでにフルボイスだと言うこと無し。

まぁどういうリメイクになるにしろ、現状では入手出来るルートが非常に限られる月姫が手軽に購入出来るとなれば爆発的なセールスは確実。TYPE-MOONも商売が上手いですね~

ひぐらしのなく頃に。

近頃話題の同人ノベルゲーム『ひぐらしのなく頃に』の体験版をちょっとやってみました。SEがリアルでスタートから怖ッ!とりあえずまだ一時間ぐらいですが、前半はギャグ重視らしいです。キャラのグラフィックはクセがありますがデフォルメ具合が逆に良い感じ。背景もすごい綺麗。『月姫』のショボさとは段違いです。

シナリオはサスペンス(ホラー?)タッチで良く出来てます。話毎に『~編』と分かれていて、それぞれかなりのボリュームがあるようですね。現在はコミケでしか販売していないようですが、是非とも一本にまとめて通販にして欲しい所。つか、自分はコミケとかレヴォとか行かない人なので・・・

山田ロミオ一

『infinity』(KID)シリーズの中澤工氏が手掛ける新作SFミステリーアドベンチャー『I/O』(レジスタ)がPS2で発売予定らしいですよ奥さん!田中ロミオ氏も企画原案で参加してるのでこれはもう期待大ですよ!2chで専用スレも立ってます。タイトルロゴだけの情報なのに気が早いってw

それにしても・・・中澤工氏ってKIDの人じゃなかったの?実はフリーランサー?色んな会社(ブランド)の作品で活躍する田中ロミオ氏を見習ったんですかね。そういう人が増えると「メーカー買い」から「作家買い」への移行はますます加速しそうです。会社に縛られない自由な発想で良い作品が出来ればいいですね。

誰が為にひぐらしは啼く

『ひぐらし』の解決編である『ひぐらしのなく頃に解』は「目明し編」「罪滅し編」「皆殺し編」+1編の4編らしいですよ奥さん。つーか「目明し編」冬コミに間に合うんでしょうか。まぁ完結するまで少なくとも1年半以上はかかると。

どういう結末が待っているかは分かりませんが、みんなの期待を裏切らないように時間がかかってもじっくり作りこんで欲しいものです。「R11」みたいにならないようにね。

――始まりは終わり、終わりが始まるのだ。――

よーやく『I/O』の詳細情報が公開されました。主題歌とかDL出来ます。・・・なんかキャラがすげー地味に見えるのは気の所為ですか奥さん。服の色合いがモノトーンだからかな?イシュタルさんとかデザインは格好イイんですが。

シナリオは4人の主人公でそれぞれまったく違うストーリーが展開されるそーな。で、最後に一つに繋がると。「infinity」シリーズの発展系ですかね。「Remember11」の失敗を教訓にして是非とも完成品をリリースして欲しいですね、工さん。

2004ベストげぃむ

げいむ乱舞界さんで恒例の『2004年度ベスト10』ってのをやってます。『Fate/staynight』『CLANNAD』『はるのあしおと』『ひぐらしのなく頃に』あたりが上位みたいです。まぁ大方の予想通りですかね。

個人的には『Fate/staynight』が1位かなぁ。シナリオはもちろん良かったんですが、プレイ環境の良さに感動(?)した作品でした。カーソル自動移動、カーソル自動消去、スクロールホイールの上下操作対応、セーブが300箇所、シーンスキップ等々。PCゲームが初体験であった所為か、なんだかすごい親切なシステムだなぁとかなりインパクトを受けました。

そんなこんなで今年は久々に結構ゲームをやってたんですが、裏では積んでる(ほとんどやってない)作品とかあったりして。で個人的2004年積みゲーリスト。

ひぐらしいんふぉめーしょん

さてさて。昨年夏から未だにムーブメントが続いている『ひぐらしのなく頃に』ですが、ドラマCD化、漫画化に続いてなんとなんと!コンシューマ移植決定だそうですよ奥さん!!詳細はまだ発表されてませんが、多分ハードはPS2だと思います。いやーついにここまで来たか、という感じで感慨深いモノがありますねぇ。

キャスティングはまぁドラマCDと同じかと。どんな声なのか気になる人はドラマCD公式サイトの「教えて!知恵先生☆」という宣伝mp3をダウンロードして試聴してみましょう。圭一、レナ、知恵先生が出演してます。

いやー今から楽しみですねぇ。グラフィックがどうなるのか

PlayStation3 Xbox360 Revolution

さてさて。いよいよ次世代ゲーム機の発表が出揃いました。今回は「Xbox360」が日本でどこまでシェアを奪えるかが注目ですね。現行機は日本では大惨敗でしたし。……んじゃ、とりあえず見た目ちぇ~っく!

『Xbox360』……ミニタワー型PC。ちょっと格好良いかもです。前回の失敗要因「デカい」という問題を意識したのか小型化した様子。……。でも実際はあまり変わらないらしいという罠。

『Revolution』……CDドライブ。「IOデータ」とか書いてありそう。ぱっと見一番小さい。性能は追求してないとか。デザインもなにもあったもんじゃないですが、逆にシンプル&スマートで良いかも。

『PlayStation3』……縦置き時:変なオブジェ。横置き時:PCエンジンDUO-R。コントローラ型ブーメラン付属。アウトドアでも楽しめそうです。

ひぐらしのなく頃に解皆殺し編

え~そろろろまた「ひぐらしのなく」季節ですね。予約しましたか? 佑はついさっき予約しました。早いもので今回でもう7話目。 「皆殺し編」では謎の大部分が語られるとの事でこれまで以上に 要チェックや

発売は12月30日。物語はいよいよラストスパートです。 これまでのメイン(キー)キャラクターは「圭一」「魅音」 「沙都子」「赤坂」「詩音」「レナ」ときて今回は「梨花」。

まぁ梨花ちゃんは「罪滅し編」で最重要キャラかも?という情報が あったんで今回のメインは順当ですかね。で、そうすると最終話「祭囃し編」 のメインは誰なんでしょうかね。黒幕wとされる三四さんかな? 意表を突いて富竹さんとかだったら笑えるなぁ。

Xbox360と日本のナショナリズム

Xbox360と日本のナショナリズム という面白いエントリーが。

概ね同意。売れない要因は他にも色々とあると思います。 日本人は基本的に「右へ倣え」という気質の人が多く、 古来より「売れているものが売れる」 という奇妙なマーケティングなのです。

例えば……バカ売れしてる『NintendoDS』とか。 アレ、本当に欲しいって人よりも みんなが買っているから自分も欲しいって人の方が多いのでは。

あと、あんまし関係無いんですが 「クソゲー」という言葉を受け止められない人間がゲームを作るな、と言いたい というエントリーも面白いです。一読あれ。 うちもプレイ日記やってるし、まったくの無関係でってわけでもないか。

茜街奇譚

「ひぐらしに次ぐ同人作品を探せ!」の時間ですよ奥さん。 第一回目は『茜街奇譚』。 やばい。おもすれー!広い世の中には『月姫』『ひぐらしのなく頃に』 並に面白い同人作品なんて実は結構有るそうで。 でまぁ内容に反して知名度がそれほど高くない良作に スポットライトを当てていこう、というありがちな企画です。

てゆーか思いつきで始めました。気分次第では第一回で終わるかもしれませんので お見逃し無く。で、『茜街奇譚』なんですが。雰囲気が最高。立ち絵無し、イベント絵ごく僅かという 地味な作風ですが「文章だけでここまで面白く魅せる事が出来る」という見本のような作品。

小説好きにはたまりませんよ。個人的なイメージは「世にも奇妙な物語」かな。 ジャンルは伝記ホラー?構成の妙で結構怖いです。まだ第一話しかやってませんけど コンプが楽しみな作品です。

FINAL FANTASY XIII

えーついに正式発表、来ましたね。 随分前に主要スタッフのメンバー構成は既に流出してましたけども。 ……相変わらずグラフィックが凄いことになってます。FF12も綺麗だなーと思いましたが さらに1段上のレベルに到達してますね。FF12と平行作業だったとは思いますが、 イメージではなく実際の画像を出してきたあたり、進捗状況はかなり進んでそうです。

2007年の12月頃までには発売されるのではないかと勝手に予想してみるテスト。 それにしても……いきなり本編を含め3タイトルを同時発表とは ちょっと欲張りすぎな気もしますね。それだけFF12の汚名返上に躍起なのでしょうかw

バトルシステムはFF12に引き続いてエンカウント無しのシームレスになる様子。 アクション要素も加味してるそうな。うーみゅ。アクションは面倒なんで ガンビットみたいなオート設定があればいいのですが。

Fate / stay night [Realta Nua]

一部既報ですが……PS2版『Fate / stay night [RealtaN ua(レアルタ・ヌア)]』 はシナリオ追加あーんどフルボイス化らしい。激しく買いですね。 TV版見た事無いんでイメージと違うキャスティングが無いか多少不安ですが。 PSP版同封ってのがかなり謎。個人的にはPSP持ってないのでいらね。 その分安くして欲しいナ。

そういえば数年前『月姫』のリメイク版を作ってるって話がありましたが どうなったんでしょうか。うちのPCではBGMがまったく再生されない(効果音のみ再生) という寂しい環境でプレイしたので、ちゃんとした形でもう一回やりたいんですよね。 そんなこんなで色々と期待。

TRUE REMEMBRANCE

てなわけで『TRUE REMEMBRANCE-remake-』。 『茜街奇譚』に引き続き、同人ゲーム紹介の第二弾。

忘れたい記憶を患う「セツナ病」。記憶を封じ、それを癒す「封士」。 セツナ病の治療の為に作られた「街」で暮らす封士の青年と一人の少女が織り成す、 切なくも優しい物語。読み終えた後は癒される事必至です。

シナリオ、BGM、背景、一枚絵全てが高いクオリティでまとまってて 同人ゲームとしては傑出の出来だと思います。ただ、立ち絵が。 同人作品特有の塗りと言いますか、背景グラフィックがとても綺麗なので ギャップが物凄いです。ただ、慣れますけどね。

初出は2004年ですが、つい最近様々な改良が施されたリメイク版がリリースされました。 旧版はやった事ないんですが、一番大きい変更点はオープニングムービーの追加だと思います。 なんていうか、ちょっとした商業レベルのムービーになってます。 同人作品でこんなのが見れるなんてびっくりしました。 公式サイトではムービーのみのダウンロードも出来るので是非ご覧あれ。

総評。……つべこべ言わずにとにかくやりましょう。以上。 主人公がなるしまゆり風なのはつっこみ所ですか?

FINAL FANTASY IIIクリスタルエディション

ネタが無いのでゲームの話でも。 16年ぶりの移植で期待が高まる一方の任天堂DS用「FINAL FANTASY III」ですが DSLite本体を同梱した「クリスタルエディション」 が発売されるそうで。 佑も予約出来れば購入しようかと画策しておりますですよ。 携帯ゲーム機は初代GB(無印)以来です。

FF3はFFシリーズで佑が初めてプレイした作品で、特別な思い入れが有るんですよ。 ストーリーとかシステムとかそれはもう素晴らしく全然覚えて無いですが。 ただなんとなく難しかったなーぐらいは覚えてますよ。 「円月輪」のエフェクトが無意味に好きだったりとか。 ……ええっと。他に何かありましたっけ。

どうでもいいですがGBの「SaGa2」はアホみたいにやりましたよ。 つーか極めました。あれは本気で名作です。

かまいたちの夜×3プレイ日記其の壱

戻ろう。全てを終わらせるために。

てなわけでサウンドノベルの金字塔『かまいたちの夜』最新作にして完結編。 タイトルは「3」ではなく「×3」(トリプル)です。過去2作のメインストーリー「ペンション”シュプール”編」と「監獄島のわらべ唄編」 が丸ごと収録されてますのでかなりのお買い得。

今回は複数の人物の視点で語られる『街』のようなシステムになってます。 相変わらずのギャグのキレには「かまいたち」らしさが溢れてます。 あぁ、ノスタルジィ。

なんかグラフィックが綺麗になってる印象を受けました。 背景とか使いまわしじゃないよね? 所々挿入されるムービーもクオリティが高くいいアクセントに。 人物のシルエットも輪郭がくっきりになってより臨場感が増してます。

で、ストーリーは前作の「わらべ唄編」のエンディングから1年後が舞台。 直接繋がってますので前作未プレイの人はご注意を。

かまいたちの夜×3プレイ日記其の弐

なんか日にちが開いてしまいましたが察して下さい。 とりあえず「真相編」「番外編」「犯人編(?)」をクリア。 個人的にはそこそこ楽しめましたが、あの古典的なトリックと 香山さんルートは賛否両論あると思います。

ボリューム的には期待してたより少なかったです。 前作、前々作では色々なカラーの分岐が楽しめましたが 今作ではまともな尺があるのは「真相編」のみ。 てゆーかそれが分かった時点でやる気無くしました。 「ピンクのしおり」でプレイ出来るようになる「番外編」も前作と比べるとおとなしめでした。

……う~みゅ。一言で評すとすると、蛇足かなぁ。 別に無理に続編作らなくても良かったのでは、と思ってしまいました。

ひぐらしはないているか

え~『ひぐらしのなく頃に解祭囃し編』はショップからの配送が 8/14以降になりますのでプレイ日記は届き次第(15日か16日頃?)スタートです。 ログがまとまったらこちらに移しますので よろしくです。……てゆーか半年ぐらい前から既に用意してたんですけどね。

日記には書いてないんですが、なんか最近ハズレのゲームばっかり 3連続で引いてしまって(´・ω・`)ショボーンだったりします。 ひぐらし完結編という事でこの憂鬱な気分を払拭してくれれば 暑い夏もアグレッシブに乗り切れなくもない気がしないでもないかもしれない。

8/14追記。届きました(*´Д`)ハァハァ

書く気力がにゃーにゃー。

PS2『ひぐらしのなく頃に祭』 の予約が始まりました。気が付いたら予約してました。12月発売なのに。 その頃になったら予約したの忘れてそうな予感。 PS2版は新たに3つのシナリオ 「盥回し編(たらいまわし)」「憑落し編(つきおとし)」「澪尽し編(みおつくし)」 が追加されます。澪尽し編はPS2オリジナルの完結編だそうで。にゃーにゃー。

12RIVEN - the Ψcliminal of integral -

世界は 『 ∞ <infinity>』 から 『 ∫ <integral>』 へ...

KIDよりinfinityシリーズの後継作 「12RIVEN - the Ψcliminal of integral -」 が発売決定! ユーザーを絶望のどん底に突き落とした『Remember11』の悪夢から早3年。 ついに待望の新作が発表されました。R11の悪評を払拭するべく、 新シリーズとして再開するみたい。三部作、っていうのも区切りが良いしね。

企画・原案 / シナリオは「打越鋼太郎」氏、キャラクターデザインは「滝川悠」氏と「bomi」氏。 ようするに『Ever17』とほぼ同じスタッフって事ですよ奥さん。 既に退社されている「中澤工」氏は不参加の様子。まぁ当然か。

作ってるという話は一年ぐらい前から聞いてましたけど、なんか妙に待たされた気が。 半年ぐらい前に発表のスケジュールが確かにあったハズ。……まぁいいや。嬉しいから。 発売延期になっても構わないので完成品を作って下さいね。

KIDが倒産……だとさ

KID、負債額約5億3000万円で自己破産申請へ

( ゚д゚)ポカーン  (つд⊂)ゴシゴシ  (;゚ Д゚) …!?

ちょっ……え゛ぇッ!! って感じですが、『12RIVEN』 の開発は継続されるとの事。別の会社に権利が譲渡されるって事でしょうか。 スタッフは全員解雇なので、受け入れ先に移籍かな? 何はともあれ……お疲れ様でした。

これはようするにコンシューマー向けじゃ儲からないってお話。 開発費が高騰してるにもかかわらず、販売本数は減少してると。 KIDだけではなく、業界全体がそういう傾向です。 メーカーはPS3じゃなくってWiiやDSで作りたいというのが本音。 開発費が安く済むから。

ちなみにPC向けだと利幅が大きいので、大ヒットしなくてもそこそこ 利益にはなるらしいです。PC向け専業のメーカーが急増したのはその為。 なんというか……「淘汰」の一言で済ますにはあまりにも寂しい出来事でした。 本当は12月1日に書こうと思ったんですが……察して下さい

KIDが倒産……だとさ 其の弐

関係者各位のコメントがこちら にまとめられています。 うーみゅ。全部見てたら余計に切なくなってきました。 実は佑も関係者になってた可能性もあったんですよ。今となっては幻ですが。 運が良かったのか……まぁ巻き込まれてたらそれはそれでネタになりますがw

倒産するという事は社員さん達には当日の朝、突然伝えられたそうです。 ハハハ。こやつめ。最近の異常なまでのリリースラッシュは 正直変だなとは思ってたんですよね。 でもまさかいきなり倒産するとは考えていませんでした。

まぁぶっちゃけここ2,3年の作品はいまいちぱっとせず、 この結果は必然かもしれませんが……過去作品は良質なのが多いですよ? 今後再生産される可能性が低いので、無くなる前に買っておいた方が良さそうです。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 はニンテンドーDS向けですよ奥さん。 な、なんだってー! 実は先週から今日の発表会は色々と噂が流れてたんですよね。 ナンバリングタイトルは時期が早いだけに無いだろう、という見方が多かったんですが…… いやはや意表を衝かれました。

まぁ自分は「VI」以降まったくプレイしてないワケですが。 ……あ、そういえば「VIII」はちょこっとやりました。1時間ぐらい。 そろそろ話のネタにDS買ってもよい頃合なのかも。 「FF3」とか「ユグドラ・ユニオン」とかやってみたいし。 「リヴィエラ」も気になる……ってPSPや~ん。

KIDが倒産……だとさ 其の参

サイバーフロント:「キッド」のゲームソフトの権利譲り受けへ

サイバーフロント の公式発表によると全てのコンテンツ及び類する権利を取得したそうです。 『12RIVEN -the Ψcliminal of integral-(PS2)』も2007年発売予定という事で 併せて発表がありました。とりあえず一安心ですね。 但し現時点では「元KIDスタッフでサイバーフロントさんに移られた方はいない」 との事です。ユーザーの望む作品として完成されるのか、果たしてその結末は。

勝手な予想ですが、シナリオはほぼ出来てると思います。グラフィックも原画だけなら恐らく。 詰まるところ売りになる部分は外注なので、会社が変わっても影響は少ないかと。 変わるかもしれないのは全体のディレクションとか細かい演出とか総合的な部分ですね。

なにはともあれ……吉と出るか凶と出るかお楽しみですね。

ゲームの楽しみ方今昔

みんなと同じゲームをプレイし、同じ感想を持つゲーマーが勝ち組

面白いエントリーがあったので便乗。要は「マジョリティが正義」という風に感じてしまうという 事なんでしょうかね。いやいや、ネットだからこそマイノリティを堂々と宣言しましょうよ。 「好きなものは好きっ!」でいいじゃないですか。「みんなと同じ」なんてつまらないですよ。 「私はジンジャーエールが好き」という人より「私はドクターペッパーが好きっ!」 という人の方がある意味魅力的に思えます。

……という単純な話じゃないんですよね。コミュニティには 共感を得られるような意見しか言えない雰囲気があるという事。 正直そこまでしてコミュニティに溶け込む必要があるのか疑問に思いました。 マイノリティのコミュニティを自ら作ればええやん。

自分もゲームのプレイ日記を書いてますが、人の事は気にせずに感じたままを書いてます。 最近はちょっと客観的過ぎて読み返して面白くなかったりするのでより主観的に、 思い入れたっぷりに書いた方が良いのかなァと思います。 そっちの方が読む人にとっても自分にとっても 面白い文章が書けるのではないかと妄想してみるテスト。

次世代機のパワーを感じますた。

正直 『Xbox360』 や 『アイドルマスター』 にはあんまし興味が無いんですが、 この動画は10回ぐらい観てます。 何度観ても笑えますねw なにこのシンクロ率。 最近ほんとアイマス動画流行してますね。思わずやりたk……ゲフ、ゴフン!

それにしてもこの三人、ノリノリである

『うみねこのなく頃に』の公式サイトオープン

『ひぐらしのなく頃に』の公式サイト 07th Expansion が『うみねこのなく頃に』仕様に変更されています。キャラ紹介ページも公開。 とりあえず18名の立ち絵とプロフィールが見れます。相変わらず濃ゆいデザインで。 ……つーか服が。塗りがひぐらしの時より上達してますね(別の人が担当?)。

孤島の洋館とはまた古典的な舞台設定で。なんていうか既に全員が怪しく見えます。 お決まりの連続殺人事件が発生するんでしょうね。外部と隔絶された空間ってのはありがちですが、 作り手にとっても読み手にとっても「ルール」がはっきりしてて都合の良い設定なんですよね。

夏まで待てませんよ~

テイルズオブ。

テイルズオブリバーシとかどうよ(パズル的な意味で)>>挨拶

ナムコがまたしょうこりもなくテイルズシリーズの新作を発表しやがったので ひとこと言っておきたい事があるのだけれどそこに直れ貴様。 てゆーか自分デスティニーしかやったことないので語る資格がアレなのですが。

正直あれは面白くなかったです。確かに全体的に丁寧な作りでまとまってると思いますが、 究極のお使いゲーというか。ディスクを叩き割りたくなった記憶しかないんですが。 その後にプレイした『グランディア』のなんと面白かった事か。 そうかデスティニーは引き立て役の前座だったのね的な。

そんなわけでこんなにシリーズが続くとは夢にも思っていませんでしたよ。 続けるだけの魅力があるのか大いに疑問です。 初代のファンタジアは良かったという意見はよく聞きますけどね。

『iMac』が(略)なので色々と予約してみた。

『iMac』がなかなか『Leopard』搭載モデルに切り替わらないので ついカッとなってMyself;Yourself(初回限定版:「プレミアムサウンドトラックCD」&「成瀬ちさと画絵本」同梱)"と 12Riven -the ψcliminal of integral-(サウンドトラック同梱版) 特典 スペシャルアレンジCD & Amazon.co.jpオリジナル「高橋直純(伊野瀬オメガ役)インタビューDVD」付き" を予約してみた。タイトル長っ!

旧KID繋がりですけどね。『12RIVEN』は当然として 『Myself;Yourself』はあまり期待してませんが 『I/O』がわりと面白かったので買ってみようかと。 やっぱ移植モノよりオリジナルの方が興味を惹かれます。

で、『iMac』の『Leopard』搭載モデルですが11月下旬頃らしいですよ奥さん。 もうね、なんていうか。こうなったらとことん待ちますよ。うがー!

月姫のリメイクが正式に決定したそうで。

私を殺した責任、取ってもらうからね―――

というわけで TYPE-MOON の『月姫』。先日ツッコミを入れた リメイク版がついに登場するそうです。正式発表は21日。 偶然ですが絶妙のタイミングでしたね。それにしてもまさか4年前に書いたエントリー が今になって注目されるとはなんだか不思議な感じです(大したこと書いてませんが)。

さてさて。自分が購入したのは3作品が同封された『月箱』でしたが実は BGMと効果音が再生されない という劣悪な環境でのプレイでした (旧PCと相性が良くなかった?)。それでも面白いと言わせてしまうほどパワーのある作品で、 是非音付きでプレイしたいとリメイクを心待ちにしていました。

てゆーかぶっちゃけ最近までリメイクの話は忘れてたんですがちゃんと動いていたんですね。 もちろん購入決定です。プレイ日記もちゃんと作り直したいし。今から楽しみですね~ あ、さっちんルートは当然ありますよね? ね?

ねたなし。

あーかつてないほどネタがないです。ゲームの話でも? 最近Xbox360向けに 色々とタイトルが発表されてますがどういう意図なんでしょうね。 最初から国内だけじゃなくて世界に目を向けてるってこと? どうせPS3に移植されるんでしょうけど正直面白くないですね。

期待してた『ラストレムナント』はPS3版は凍結らしいし。 PS3オワタ? BD勝利でこれからだと思ったのに。 『メタルギアソリッド4』の売り上げも微妙っぽいです。 起爆剤にはほど遠い印象。

個人的には『トラスティベル』を早く出してほしいところ。 既に地雷だと分かってますが。あーそういや 『戦場のヴァルキュリア』は1秒もプレイしてないや

PSP-3000 買ってみた。

落ち武者のような髪型のおっちゃんがPSPやってたYO! >挨拶

というわけで買ってしまいました『PSP-3000』。世間的には全然盛り上がってないみたいですが。 一応池袋のビックカメラで20人ぐらい並んでましたがみんな中国人っぽい感じだったんで 多分転売屋さんと思われます。んで、肝心のソフトはというと例によって『モンスターハンター2nd G』です。

や、単に安かったので。新品で2500円。中古より安くね? なんか特売とかやってました。 買おうと思ってたソフトがたまたま売り切れだったし。ま、アクション苦手なんですけどね。ハハハ。こやつめ。 べ、別にみんなやってて羨ましかったとかそういうんじゃないんだから! か、勘違いしないでよね!!

PS3版アイマス予想

さてさて。ニコニコ動画で未だに人気のある『アイマス』こと『THE iDOLM@STER アイドルマスター』ですが、 そろそろPS3版が出そうな感じなのでちょっと予想してみます。まぁ今まで1ミリもプレイしたことないんですけどね。 というわけで商品構成だけ予想です。 まずおさらいとして人数確認。双子である「亜美・真美」を1人とカウントすると、箱○版で10人。 PSP版で+2人、DS版で+3人、計15人になります。

当然『完全版』として出すと思われますので15人が全て登場するでしょう。 さすがに15人分のデータを一つにまとめるのもしんどそうなので、PSP版のように複数パッケージで同時発売が妥当かな。 3分割だと5人ずつになり、ちょっと少ないので2分割と予想。奇数で差が出ないように双子をあえて分けるというのはどうでしょう。 対比させるように違う道を歩ませるとかね。

そうすると16人。それだけじゃ新鮮味がないのでさらに新キャラ2名追加で計18人、9人×2で丁度いい塩梅かな。 キャラの振り分けはというと、PSP版の3人(美希含む)とDS版の3人をベースにして箱○版から5人ずつ、 新キャラを1人ずつ振り分けて「PSP組」と「DS組」な感じで。DS版には真と律子が登場するらしいから「DS組」に入る可能性大。

とまぁこんな感じで予想してみました。色々と組み合わせを考えるのも面白いですよね。 ……発売されない可能性もありますが

シュタゲ。

5pb.とニトロプラスのコラボ第二段『シュタインズ・ゲート』が面白いらしい。噂では前作『カオスヘッド』以上だとか。欲しいけど箱○は持ってないんですよね。まぁPCかPS3に移植されるだろうからそれまでの我慢ですね。しっかしこの流行に乗れないのはなんだか悔しいw

カオスヘッドはかなり面白かったのでちょっと期待ですね。つーかますますinfinityっぽくなってる気がしないでもないですが。integralはちょっと先行きが怪しいので、こっちも準後継シリーズとして頑張って欲しいですね。

FF13 LIGHTNING EDITION(PS3本体同梱版) 予約情報

さてさて。予約できる権利(オプーナか!)で話題の『FF13 LIGHTNING EDITION』ですが、 ネット上での予約はどこも完売状態みたい。自分はショップのメルマガに登録して日時を知り、 運よく予約できましたが(5分で完売!)他の人はどうやって情報を仕入れてるんでしょうね。 ニュースサイトに掲載されて気付いたころには大抵終了してるし。すごく不思議です。

アマゾンはこっそりと予告なしで予約再開してたりするので要チェック! TSUTAYAは店頭予約やってるという噂が。ビックカメラは店頭予約してないので当日販売分のみ。 ローソンは11月1日10:00から、セブンイレブンは11月2日10:01から予約受付を開始とのこと。

発売後も予約キャンセル分とかまだまだチャンスはありますので、 転売屋とかぼったくり屋に騙されないように!

ロマサガ2R プレイ日記 まとめ

【ロマサガ2R プレイ日記 まとめ】

X(旧Twitter)に投稿していたロマサガ2R(リベサガ)の日記(?)をまとめました。 例によって画像をタップすると拡大表示します。

サガフロ2R プレイ日記 まとめ

【サガフロ2R プレイ日記 まとめ】

X(旧Twitter)に投稿していたサガフロ2 リマスターの日記(?)をまとめました。 例によって画像をタップすると拡大表示します。