header_img

ブログ

新作アクセス解析『Lunasys』を開発中です。

というわけで以前からちょくちょく話題にしてたアレです。 既に開発開始から2年ぐらい経過してる様な気がしますが気のせいですね。 多分『ダークソウル』が発売される前にはリリース出来るかと思います。

以前も言った記憶がありますがおさらい。『Lapis』の「後継」というより「リファイン」な感じです。 『Lapis』は要望があるままに機能をゴテゴテと増やしすぎ、設置も面倒になってしまいました。 なので今回は自分の使ってない機能は思い切って削り、シンプル路線で簡単設置という原点回帰。 細かい使い勝手も改良しています。

一番の大きな違いはデータの保存方法ですかね。『SQLite』オンリーにしてDB(ファイル)を分散して保存。 時間経過によりデータが肥大化し、処理が遅くなるという根本的な問題を解決しています。 まぁいまどき『PHP4』を使ってるサーバーもないだろう、と(セキュリティ的に)。 『SQLite』は『PHP5』以上で標準で使え、データはただのファイルなのでユーザーにとっても扱いが簡単です。

データ取得精度の向上を目標にしてますのでPHPページでのincludeを推奨。『Lapis』ではページタイトルを取得出来ない ケースがありましたがこれも解決してます。もちろん従来通りJavaScript経由(tracker.js)でも使えます。 こっちも記述をシンプルにしてますので『Lapis』よりマシになってるかと。

管理画面は『HTML5』で記述して構造も極力シンプルに。装飾的な画像も廃してますので『Lapis』 より表示速度は上がってると思います。『HTML5』に興味のある人はソースを眺めてみると面白いかもしれません。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.0 beta1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

え~前回もっと時間がかかるというような言い方をしましたがそんなことはなかったです。 あれれ? まぁいいや。完成したてでまだテストが不十分なのでベータ版です。 バグがあったら遠慮なくBBSかメールにて指摘して下さいな。

『Lunasys』はフレームワークを同梱するようにしました。なので『Lapis』のように 個別にダウンロードする必要はありません。『Mint』ともアーキテクチャーが似て非なるものになってますしね。

リアルの友人からまだやってるの?(冷笑)とか言われたりしますが、まだまだ頑張れるYO!(泣きながら)

『Lunasys』のリリーススケジュールについて

えー『Lunasys』はとりあえず2週間おきにbeta版をリリースする予定です。具体的には 「beta2」は 6/3、「beta3」は 6/17 のリリース予定。「beta4」は未定です。 「最終beta」から一ヶ月ぐらい問題が見つからなかったら「正式版」に移行したいと思ってます。

まぁ「beta1」の時点で意外と大丈夫じゃね? と思ってたのにバグやら機能追加やら ちょくちょく作業が発生してるので、すんなり行く確率はアレですが。 ご意見、ご要望、ご報告などはBBSで絶賛受付中ですよ。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.0 beta2』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで「beta2」です。めっちゃいじったので差分ファイルはありません。 解析対象ページとは別ドメイン(別サーバー)に『Lunasys』を設置する際は 必ず「lunasys/analyzer/configs/conf.ini」の「domain」の項目に対象ドメインを記述して下さい。

ファイルのフォーマットを『SQLite2』から『SQLite3』に変更したので「beta1」のデータは読み込み出来ません。 むしろ存在しているとエラーになりますので「beta1」をご利用の方は全てのファイルを上書きアップ後、 「lunasys/data/」フォルダのに存在するファイルを全て削除して下さい。 お手数をお掛けしますがよろしくです。

「beta1」からの変更点は以下の通り。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.0 beta3』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで「beta3」です。現在把握しているバグなどは全てやっつけました。多分「最終beta」になりそうな予感。 またそこそこいじったので差分ファイルはないです。すいません。 一ヶ月ぐらい様子をみて問題が無ければ 7/20 頃に正式版をリリースすると思います。

要望のあったテキストカウンターを復活させました。設置用のタグは「lunasys/analyzer/setup.php」 にブラウザでアクセスして頂ければ表示されます。

beta2からの変更点は以下の通り。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.0 beta4』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで「beta4」です。今度こそ「最終beta」のはず。 今回は新機能「後追いデータ追記」を実装。これで「1.0.0」の機能は全て出揃いました。

「後追いデータ追記」とはなんぞや、というと基本PHPのincludeでデータを取得して、 その後にJavaScriptで「ディスプレイ解像度」と「ブラウザ表示領域」 のみ後追いでデータを追記する、というもの。 2種類のデータ取得方式の良いとこ取りなシステムです。

ネックはPHPのタグとJavaScriptのタグを両方書かなくちゃいけない点。まぁ『WordPress』とか テンプレートを使ってるシステムなら簡単ですが、そうじゃない場合「簡単設置」という コンセプトからはちょっと外れるんでこだわりたい人だけ使えばいいよ、というスタンスです。 従来通りPHPのincludeだけでも十分かなと個人的には思います。

beta3からの変更点は以下の通り。

『Lunasys』の今後の予定

「1.0.0」正式版は7月29日リリース予定です。例によってbeta4からまたちょこちょこと 変更があります。まぁちょっとした機能強化程度ですが。で、その先はというと来年あたりに 「1.1.0」を出せたらなと。

「1.1.0」は『Lapis』にある機能をいくつか復活させるのと『6hot_Analyzer』の一部機能を 取り込めたら幸せになれるんじゃないかと考えておりますですよ。予定は未定ですので期待せずに待て!  そんな感じです。

追記:あーバージョンは「2.0.0」になるかもしれません。メジャーバージョンアップ祭りが最近の流行ですしね。そこらへんは気分に応じて

約3年ぶりの新作アクセス解析『Lunasys 1.0.0』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで『Lapis 4.4.0』から約3年ぶりとなる新作アクセス解析です。 インターフェイスは以前配布していた『Sepia』をベースに細部を作りこんだ感じ。 『Lapis』は「ポップで柔らかい」デザインなのに対し『Lunasys』は 「シックでソリッド」なデザインになってます。

まぁその時々のサイトデザインに影響されていますが、ずっと同じだと飽きるしね。 ソフトウェアの進化で一番楽しいのが「見た目の進化」だと個人的に思ってます。 そこはこれからもこだわっていきたい部分ですね。

IE6だと盛大にレイアウトが崩れるのがネックですが、あえて修正しません。 仕様です。IE6を使ってる人は慌てず騒がず新しいバージョンにアップデートするか、 窓から投げ捨てて下さい

ちなみに折れ線グラフはIE9以降で表示可能です。『Lapis』ではIE用にVMLを使ってましたが、 IE9でVMLのサポートが打ち切られたのでVMLは使ってません。 HTML5のCanvasオンリーになりました。時代の流れというやつです。

何度か言ってますが位置付け的には『Lapis』のリファイン版。 『Lapis』をベースにしつつ細かい使い勝手を改良してます。 必要性が低いと判断した機能は削除しましたが、今後バージョンアップで復活する可能性もあります。

beta4からの変更点は以下の通り。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで色々と修正とか変更です。不具合など見つけたらBBSにどしどし書き込みよろしくです。

新作アクセス解析『Lunasys 1.0.2』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

差分ファイルは「1.0.1」の内容も含みます。前回言いませんでしたが 「2.0.0」(仮)へ向けての仕込みもこっそり入れてます。 「1.0.0」からのアップデートだと何かと面倒になるので、 今のうちのアップデート推奨です。

今回は管理者Cookie関連の変更です。解析対象ページと同一ドメインに 設置している場合はあまり関係ないです。ちなみに下記の cookie.php を使っただけては管理画面にログイン出来たりはしません。 あくまで「admin_count = 0」用です。 なので第三者に悪用されるといったことはないですが、 一応使った後は削除して下さい、と書いておきました。

「1.0.1」からの変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.0.0 beta1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで新版です。色々と機能を追加しましたが目玉は「円グラフ」の機能ですかね。 これは『Lapis』の時代からやりたかったんですが、Canvasを使うことでようやく実現しました! 当然Canvasに対応したブラウザでないと表示出来ませんのであしからず。 実装にあたっては『HTML5.JP』という 素晴らしいサイトを参考にさせて頂きました。感謝!

『Lunasys 1.0.2』からの変更点は以下の通り。ログのフォーマットが変更になりましたので 旧バージョンからアップグレードする場合はまず最初に「ログデータ管理」から 「ログテーブルのコンバート」を実行して下さい。

アクセス解析『Lunasys 2.0.0 beta2』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけでbeta2です。細かい部分の修正と変更、config設定の追加など。 beta1からの変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.0.0 beta3』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけでbeta3です。変更点は以下の通り。beta4は未定。 問題が無ければ一ヵ月後ぐらいに正式版リリースするかもです。

アクセス解析『Lunasys 2.0.0』(正式版)リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで正式版です。Lunasysはシンプル路線で行こうと思ってたんですが例によって 気がついたらシンプル(笑)になってました。あるぇ~?? 1.0のときは 「Lapisのリファイン」と言ってましたが2.0は間違いなく「Lapisの後継」と言えるでしょう。 簡単に書くと

6hot_Analyzer + Lapis + α = Lunasys 2.0

といった感じ。これまでの解析の良いとこ取りかつ余計な部分を削り、全体的にブラッシュアップ。 今まで培ってきた技術の集大成と言っても過言ではありません。 こういうこと自分で言うのはあまり好きではないんですが、今回は良く出来てると思います。 まだLapisを使ってる人にもお勧めしたい一品でございますですよ。

beta3からの変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.0.1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで修正版。フレームワークレベルで直してます。 タイムゾーン関連のエラーが頻発してたのでフレームワークに組み込みました。 多分サーバーの管理者がPHP本体をバージョンアップしたりすると問題が出るようで。 またエラーが発生するようならどんどんBBSに書き込んで下さい。

「リンク元が取得出来ない」と言ってくる人が非常に多いんですがその原因は ほぼ100%「conf.ini」のドメイン設定が間違っている、 もしくは設定されてないのどちらかだと思われます。 設定したとしても、その後アップデートしたときに差分ファイルに「conf.ini」 が含まれていて再設定を忘れているというケースも考えられます。

今まではドメイン設定が空欄だと自動で設置先サーバーのドメインを設定していましたが、 昔みたいにチェック自体を行わないように変更しました。 設定しなくても動くけど設定しないと面倒なことになるよ、という感じです。 また、初心者向けに具体的なドメインの書き方を「readme.txt」に載せておきました。 ここまでやれば大丈夫でしょう。

あと『freo』でPHPインクルードの場合に動かない、 という情報があって試してみたんですが、全ての処理の前にLunasysのコードを 記述すると動作しました。恐らく内部で終了処理をしていると思われます。 Lunasysのコードを最後に記述すると実行前に終わってしまうケースがあるので 『freo』に限らずPHPインクルードで動かない場合は最後ではなく最初に記述して試してみて下さい。

主な変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.0.2』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

差分ファイルに関して「conf.ini」を中に入れたくないので一旦リセットしてます。 一応betaから2.0.1までの差分はPHPスクリプトのページに残しておきます。 「php.ini」にPDO関連のエクステンション読み込みの記述を入れたんですが、 さくらインターネットなどで問題となるようなのでコメントアウトしました。 必要ならコメントを外してね、ということでよろしくです。

あとリンク元の取得時に「conf.ini」のドメインで複数設定している場合、 そのドメイン間でのリンクは同じサイトと見なしてリンク元を消してしまう問題 (仕様とも言えますが)があったんで直しました。

ログ取得の部分を並列処理させようとしたんですが見事に期待外れ。 そもそも並列は時間のかかる処理向きで元々速い処理をさらに高速化するための ものではない気がします。ですが実験する過程で無駄な部分がいくつか分かったので 少しだけ改善してます。

アクセス解析『Lunasys 2.0.3』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで「2.0.3」です。なんだかんだで盛りだくさんになっちゃいました。 今回は主に高速化に注力してます。特にログ取得の部分は大幅に書き直してますので パフォーマンスはかなり向上したと思います。管理画面も色々と工夫してます。 体感出来るレベルではないかもしれませんが。

あとオーバーレイに文字コード判定を付けたんですがHTML内に 「charset」が書かれていることが前提となってます。 書いてない人はちゃんと書いて下さい。よろしくです。

主な変更点は以下の通り。

※2012/02/02 21:21 追記

バグがあったのでアーカイブファイルを差し替えました。既にアップデートしてしまった人は改めて差分ファイルをダウンロードして上書きアップして下さい。申し訳ないです。

※2012/02/04 08:40 追記の追記

さらにバグがあったのでいい加減観念して本日中に「2.0.4」を緊急リリースします。前回の差し替え内容も「2.0.4」として扱います。バタバタしてすいませんです。

アクセス解析『Lunasys 2.0.4』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけでバグ修正版です。2.0.3は無かったことにして下さい。ハハハ。こやつめ。 まぁさすがにあれだけいじれば色々と見落としも出てくるものですよ。 最近毎週リリースしてますけど多分これで落ち着くのではないかと思います。

主な変更点は以下の通り。

※2012/02/07 08:15 追記

またバグがあったのでアーカイブファイルを差し替えました。既にアップデートしてしまった人は改めて差分ファイルをダウンロードして上書きアップして下さい。申し訳ないです。

・詳細ログ条件検索でリンク先の検索がエラーが出て表示されないバグを修正

アクセス解析『Lunasys 2.1.0』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

というわけで『Lunasys 2.1.0』です。本当は出さないつもりだったんですが まぁ色々ありまして。大人の事情により仕様変更の上リリースすることと相成りました。 今までリンク元とかのリンクは直接ジャンプ(転送ですが)してましたが 『Lapis』と同じワンクッション置く形式に変更となりました。

自分としてもギリギリの判断で心苦しい限り。ですが未来への布石、と前向きに考えて頂ければと。 最初は違和感あるかもですが、慣れればどうってことないです。ご理解頂ければ幸いです。 まぁ将来的に何事も無かったかのようにしれっと元に戻すかもですが。 そのときは……お察し下さい

今回の目玉は以前から要望のあった「UA全文」を保存&表示するようになったことですね。 ただ追加するだけだとデータ量が増えすぎるので、他の部分でなんとか相殺出来るよう 工夫してみました。さすがにまったく増えない、というわけにはいきませんでしたが許容範囲内かと。 このサイトの場合、一割増し程度でした。

UA全文の追加に伴い、詳細ログ画面のレイアウトもちょっと変更しています。 少しは見やすくなったかと。あとはデザインの再調整とかバグ修正とか細かい変更です。 あ、そうそう。重要な変更点。データ量削減のために詳細ログと月間ログ(リンク元のみ) のデータフォーマットが大幅に変更になりました。

詳細ログに関しては古いログが残ってるとエラーが出るので全てリセットになります。 月間ログ(リンク元のみ)はリセットではないんですが古いデータは表示されなくなります。 大変申し訳ないですがご容赦を。「リンク元」は今までそのままURLを保存してましたが、 「ページ」「リンク先」と同じようにページ番号で保存するようになりました。

アップデート後は必ず「ログデータ管理」から「ログテーブルのコンバート」を実行して下さい。 お手数をおかけしますがよろしくです。主な変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.1.1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

バグがあったので修正しました。

アクセス解析『Lunasys 2.1.2』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

バグがあったので修正しました。

アクセス解析『Lunasys 2.2.0 beta1』(先行版)リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

はい、というわけで先行版です。当サイト史上最も地味なバージョンアップかも。 動作の高速化がメイン。管理画面はmod_deflateによる全ファイルの圧縮転送を実施。 あとPHPからのincludeで新しく『tracker.php』というのを用意しました。

これはソケット通信でリクエストを送ってレスポンスを待たずに通信を終了させるので、 ページの表示速度に『Lunasys』の書き込み速度が影響しないようになります。 完全に別プロセスで動作するって感じです。何か不具合があったらバグレポートよろしくです。

主な変更点は以下の通り。

アクセス解析『Lunasys 2.2.0 beta2』(先行版)リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

バグ修正がメインです。あとdocomoはスマホの発売ラッシュを自重すべき。 毎回更新が大変なのです。主な変更点は以下の通り。